☆ ひなまつりゲームいろいろ ☆

今日は、明日の3月3日がひなまつりということでグループ別に分かれてひなまつりのゲームをして遊びました🎎✨

始めは0~2歳のグループ🐭
牛乳パックで作ったひしもちを積み上げるひしもち積みをして遊びました。
保育士がやって見せるとすぐ真似をして積み上げていた子ども達。
ひしもちを縦や横にしながら一生懸命積み上げていましたよ☺️
積み上げた物が倒れてしまっても「キャー✨」ととても楽しそうでした⭐️
中にはひしもちを両手に1つずつ持ってトントントンと楽器のように叩き合わせたり、あーんとかぶりついている子もいましたよ❤️

次は3~4歳のグループ🐰
画用紙で作った桃の花の裏にひなまつりに関係する絵(お雛様、ひしもち、ぼんぼり、ちらし寿司など)を貼り付けて絵合わせ(神経衰弱)をして遊びました。
少し難しかったようで始めは同じ所ばかりひっくり返していた子ども達。
しかし、時間が経つにつれ一生懸命ルールを理解していき見事に絵を揃える事が出来ていましたよ⭐️
中には桃の花をめくる度に保育士が言っていた絵の名前を繰り返し言って場所を覚えようとしてる子もいました👏
揃えられた時にはみんな「イェーイ✨」とガッツポーズをしてとても嬉しそうでしたよ❤️

最後は5歳以上のグループ🦁
手作りで作った3段のひな壇に紙コップのお内裏様、お雛様、三人官女、五人囃子を見本通りに並べるゲームをして遊びました。
「これひなまつりのやつやろ?✨」とゲームを始める前から楽しそうにしていた子ども達。
いざ、ゲームが始まると間違えないように見本の絵と紙コップの絵を真剣に見合わせながら並べていっていましたよ😊
その為、急ぎ過ぎて間違えてしまった時も「あっ!違う!」とすぐに気付いて並べ直していました⭐️