☆ 洗濯バサミとアイス棒で色合わせ ☆
今日は2グループに分かれてそれぞれ手作り(ゲーム)で遊びました⭐️
始めは0~3歳の小さい子グループ?
紙皿に洗濯バサミをつけたり外したりして手先の運動をしながら遊びました。
0~1歳児はつけるのはまだ難しいので外すことだけ行ったのですが、外して遊ぶよりも洗濯バサミそのものに興味があったようで外した洗濯バサミを紙皿の上に乗せて楽しんでしましたよ?
2歳児は保育士が見本を見せるとすぐに興味を持って普段の姿では見られないぐらいに集中して行っていましたよ✨そして全て出来ると「できた?」ととても嬉しそうなニッコリ笑顔を見せてくれました?
3歳児は色が分かる子が多かったので紙皿に貼った色の目印の所につけていく色合わせで行いました。
始めだけ一緒に行うとすぐにルールを理解し最後まで集中して行っていましたよ✨たまに赤とピンク、黄色と黄緑というような似たような色のつけ間違えはありましたがほぼほぼしっかりと出来ていました?
みんな「もう1回!」「もう1回」ととても気に入った様子で何度も行っていましたよ?
次は4歳以上の大きい子グループ?
アイスの棒に色んな色の丸シールが貼られた物を同じ色のシールが貼られた台紙の同じ色の場所に置いていくという色合わせゲームで遊びました。
年齢ごとにルール、台紙の種類を変えて行いました。
4歳児は1人ずつ行ったのですが、集中して台紙を見渡しながら置く場所を一生懸命考えて行っていましたよ?
5~6歳児はお友達と対戦方式で行いました。
「どこやろ?」「どこどこ?」などと少し焦りがらも楽しそうに行っていましたよ?
間違えて置いてしまった時でも「まちがった?」と楽しそうでした✨
小学生チームは難しい台紙で対戦方式+アイスの棒を裏返しにして行いました。
始めは「えぇー?」と驚いていましたが勝負が始まると「これ違う違う!」「あった!」などと白熱しながら楽しそうに行っていましたよ?
大きい子達も「もう1回!」「まだやりたい!」ととても気に入ってくれていました☺️