☆ 行事「かるた大会」☆

あけましておめでとうございます?

今年もどうぞよろしくお願いいたします?

 

1月の行事はかるた大会を行いました❕❕

「先生、今日はお友達を連れて来てん?」と、獅子舞と一緒に登場して行事スタートです⭐

ダンボールや画用紙などで作った手作りの獅子舞でも、子ども達にとっては怖いようで、泣きながら部屋の端に逃げたり保育士にしがみつきに行ったりと大絶叫の嵐でした?

怖がる子ども達のためにも獅子舞にはさよならしてもらい、お正月の遊びの確認をしてから待ちに待ったかるた大会です⭐

 

始めは1歳・2歳の小さい子グループからです。

手作りの干支かるたをしました?

かるたといっても小さい子達にはまだ難しいので、保育士が見せた札と同じ絵のかるたを取ってきてもらいました?

「うさぎさん?取ってきてー?」というと、ピョンピョンとうさぎの真似をしてから取りに行ったり、キョロキョロ?とかるたを見回しながら一生懸命探したりして、とても頑張っていましたよ?

 

次は3歳以上の大きい子グループです。

通常のかるたを少し大きくし、お部屋の最大限に使って行いましたよ?

12月から約1か月間かけて五十音のお勉強やかるたの練習を頑張っていたので、走りこんで取ったり、手が赤くなるくらいパーンと勢いよくかるたを叩いたりして、年齢に関係なくとても白熱したかるた大会になりましたよ??

最後にお菓子の入ったおみくじを引いて、みんなでお菓子を食べました?

子ども達からは「楽しかったー??」と最高の笑顔と感想をもらえて、かるた大会は終了しました✨