☆ 製作「お月見」☆

今日は9月といえばお月見!ということでグループ別にお月見製作しました🌕🐰

始めは0~2歳のグループ🐭
背景の画用紙にお団子型の画用紙を貼ってお月見団子を作りました⭐️
始めはのりがついてる接着面を何度も触ってのりの感触を楽しんでいた子ども達。
貼る事が出来ると分かると貼ったお団子の上に重ね貼りしてみたり、勢いよく貼ったりしながら完成させていましたよ😊

次は3~4歳のグループ🐰
新聞紙を丸め、それをスタンプ代わりにして丸型の画用紙の上にうさぎ型の画用紙を乗せその上から絵の具でステンシルしてうさぎ型が浮かぶお月様を作りました⭐️
真剣な顔つきで最後まで頑張ってステンシルをしていた子ども達。
うさぎ型の画用紙を剥がした時にはこうなるのかーと言っているような驚きの表情の後、ニッコニコな笑顔を浮かべていましたよ😚

最後は5歳以上のグループ🦁
お花紙をはさみで切り、丸く切ったクリアファイルにのりで貼りお月様を作ったり、丸シール貼ってお団子を作ったりしました⭐️
保育士が作った見本を見ると「うわぁー❕すごいっ✨」と驚きの声をあげていた子ども達。
いざ、作り始めると「こんぐらい❔」と保育士に確認しながら一生懸命且つ丁寧に作っていっていましたよ。
出来上がると「できたっ💕」と達成感に満ち溢れていました☺️