☆ 製作「お月見団子」☆
今日はもうすぐお月見?ということで
製作でお月見団子を作りました⭐
まずは0~2歳。
スポンジステンシルで作りました。
はじめは手に絵の具が付くのが嫌で、手に付くたびに保育士に見せていた子ども達。
しかし、目の前でポン♪ポン♪ポン♪と見本を見せると
真似をしてポン♪ポン♪と押してみたり
ギューとスポンジを押さえつけてみたりして
楽しそうにしていましたよ?
次は3~4歳。
保育士が切った画用紙のお団子をのりで貼って作りました。
のりを触ることを少し躊躇していた子もいましたが
一度のりを触ると勢いがついたようで
そこからは一つずつ丁寧にのりを付けて貼っていました?
綺麗に積み上げたり、あちらこちらに飛んだりと
個性溢れるお月見団子が出来ていました(笑)✨
最後は5~6歳。
画用紙に描いてある線にそってハサミで切ってからのりで貼り付けました。
ハサミを使うことが初めてだった子が多かったようで
「どうやって切るの?」「あってる?」「できた!」
などと確認したり報告したりしながら切っていっていた子ども達。
慣れないハサミで少しいびつな形になってしまったお団子もありましたが
最後まで諦めずに頑張って作り上げていました?
みんなとても美味しそうなお月見団子が出来ました?