☆ 製作「ひな人形」☆

今日はもうすぐひな祭りということでグループ別にお雛様を作りました🎎

始めは0~2歳のグループ🐭
丸く切った画用紙に絵の具をつけたタンポ(ガーゼと綿で作ったスタンプ)押して作りました。
小さい手で一生懸命タンポを握りしめていた子ども達✨
画用紙の真ん中を中心に押したり、同じ所に押してみたりしながら押していっていましたよ😊

次は3~4歳のグループ🐰
クレヨンでひな壇を塗ったり、折り紙でお雛様とお内裏様の着物を折ったりして作りました。
「あか!」「あお!」と好きな色から一生懸命塗っていってた子ども達✨
折り紙を折る作業は少し難しそうでしたがそれでも子ども達は、一回折る度に「できたっ✨」ととても嬉しそうでしたよ☺️
着物の折り紙はたくさん種類を用意し好きな柄を選んでもらいました⭐️

最後は5歳以上のグループ🦁
クレヨンでひな壇を塗ったり、コーヒーフィルターをスポイトと絵の具で染めたりして作りました。
「んー何色にしよう?」と悩みながら色を塗っていってた子ども達。
コーヒーフィルターを染める作業では丁寧に一回ずつ色を変えながら染めていっていましたよ😚
途中、保育士が見本で行った物が乾いたので見せると「すげー✨」と目を輝かせより精が入っていました⭐️

そうしてとっても可愛いお雛様が出来ました🎎❤️