☆おにのでんでん太鼓/鬼の的当て☆
今日はもうすぐ節分ということで節分(鬼)をテーマに年齢別で遊びました👹
始めは0~1歳(前半)のグループ🐤
手作りのおにさんでんでん太鼓で遊びました。
手に持つとでんでん太鼓のおにの顔ををじぃーと見つめているだけだった子ども達。
しかし、保育士が目の前でやり方を見せると真似をして振っていましたよ✨
音がなる事が分かると「キャー😆」ととても嬉しそうでした❤️
次は1(後半)~2歳のグループ🐭
起き上がりこぼしのように倒れても何度も起き上がる鬼の的に的当てをして遊びました。
ボールを持つとすぐに鬼に向かってボールを投げていた子ども達。
的に当てるということは少し難しかったようですがそれでも何度もボールを投げて楽しんでいましたよ❤️
いざ鬼にボールが当たると「イェーイ✨」と拍手をして嬉しそうでした☺️
最後は3歳以上のグループ🦁
『泣き虫鬼』から『にこにこ鬼』、『怒りんぼう鬼』から『にこにこ鬼』、『いじわる鬼』から『にこにこ鬼』と3タイプの回転式の的を用意し的当てをして遊びました。
準備をしている時から「もうやっていい?」とやる気満々だった子ども達。
スタートすると「おにはーそと!」「おにはーそと!」と次々にボールを投げていましたよ✨
そして、当たると「よっしゃー!」「やったー!」と一喜びをしてすぐ次の鬼を退治しにいっていました😚
みんな夢中で行っていたため終わった後は「あっつー!」満足そうな顔をしながら額ににじんだ汗を拭っていましよ💕