☆ 製作「いちご」☆
今日は今の時期が旬であるいちごをグループ別に作りました🍓✨
始めは0~1歳のグループ🐥
いちご型の画用紙に丸シールを自由に貼って作りました。
保育士からシールをもらうと始めはシールを何度も左右に持ち替えてシールの感触を楽しんでいた子ども達。
画用紙に貼ることを教えてあげると粘着面が上になったまま押し付けてみたり、同じ場所に貼ってみたりしながら一生懸命貼っていましたよ☺️
次は2歳のグループ🐿️
いちご型の画用紙に書かれた目印の上に丸シールを貼って作りました。
丸シールを剥離紙から剥がすことから挑戦した子ども達。
少し苦戦していましたが諦めず頑張って剥がしていましたよ😊
その時出たゴミは剥がした直後にゴミ箱に捨てていました👏
シール貼りは目印の場所を教えてあげると真上まではいかなかったですが目印円の半分ぐらいには貼れていましたよ✨
次は3~4歳のグループ🐰
梱包材であるプチプチに絵の具で色を塗り、上からいちご型の画用紙を押し付けて作りました。
プチプチを渡すと一本指で押してプチプチを潰していた子ども達😁
塗り方は丁寧に少しずつ塗ったり、大胆に一気に塗ったりと個性溢れていましたが、画用紙を押し付ける作業はみんな見ているこちらがびっくりするぐらい一気に行っていましたよ✨
最後は5歳以上のグループ🦁
折り紙を折っていちごを作り、その後(事前に作ってあった)葉っぱと一緒に貼ったり、ペンで絵を描いたりしていちごが入ったカゴを作りました。
1回目は保育士の折り方を見ながら一緒に折った子ども達。
折り紙には慣れているので2回目以降は慣れた手つきでささっと折っていましたよ✨
その代わり貼ったり、描いたりする作業ではいいものを作ろうと時間をかけて丁寧に行っていました😚